TOJI Masaya's LIFE LOG
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々

3D Printerの日々

iPhone型 SIMカード&SDメモリー オーガナイザーの改良(その2)

3/4/2016

0 コメント

 
画像

​以前 作ったiPhone型SIMカード&SDメモリーオーガナイザーの更なる改良を行った。

これまでは装着時は小さな爪が保持し、脱着はその爪を押し広げる仕組みだった。

この仕組みは比較的大きなフルサイズSDメモリーの場合は問題ないが、MicroSDやnanoSIMといった小型の場合に、脱着が難しく爪が折れることもあった。


そこで下の動画のようなスライド構造にしてみた。
この場合 スペースを大きくとるので、収納効率は悪くなってしまうが、やはり脱着の容易さの方が重視すべきかなと。
画像

これが最近の使用スタイル。

一番上のポストイット収納部分は、USBメモリやApple Pencilの充電プラグなどを入れて、透明のiPhoneケースを脱落防止のカバーとして装着している。

次の改良ポイントは、microUSB-ライトニングアダプタの使用頻度が低下しているので、ここにApple Pencilプラグをいれるか、microUSB-USB-Cアダプタを入れるかにしたい。


下記リンクにて3Dプリント用データを公開しているので興味のある方はダウンロードして出力して欲しい。

◎ダウンロードページ
iPhone shape SIM & SD holder (Ver.2.0)

0 コメント



メッセージを残してください。

    作成者

    3D Printer初心者の奮闘記です。

    アーカイブズ

    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々