TOJI Masaya's LIFE LOG
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々

3D Printerの日々

SIM&Memoryホルダーの異常進化!

8/25/2016

0 コメント

 
最初は一番左を自分用に作ったのですが、やはり世の中には変態が多い。
バリエーションのリクエストを頂き、現在 下記四種類が出来上がりました。
画像
左から
​1.SDメモリ X1
2.MicroSD X5
3.Mini SIM X1
4.NonoSIM X4
5.SIMピン

​
左から2番目
1.NanoSIM X 7
2.MicroSD X 6
3.SIMピン
※位置番号付き

左から3番目
​1.NanoSIM X 7
2.MicroSIM X 6
3.SIMピン
※位置番号付き

一番右
1.NanoSIM X 14
2.SIMピン
※位置番号付き

一番の変態はNanoSIMを14枚入れるという猛者仕様でしょうか。
何名かから希望を頂いたのでMatenroサイトで1枚 1000円で販売しようと思います。
0 コメント

SIM&Memory ホルダー改良案

8/15/2016

0 コメント

 
コメントで日本のMONOが提供するSIMは識別しにくいので、管理のためにラベルシールを貼れるスペースを設けるのはどうかというアイデアを頂きました。
なるほど、わたしもNanoSIM本体にサインペンでメモを書いているのですが、スマートとはいえないですよね。

アイデアとして採用させて頂こうと、いくつか考えてみました。
画像


​ひとつめは、各SIMスロットに数字を彫り込んでおき、裏面に数字と詳細を書いたテーブルを貼り付けるというアイデア。

裏面にメモ貼りというのはスマートさには欠けますが、表面にはラベルシールを貼るだけのスペースが確保しにくいかと。
​



画像

もうひとつ、無印良品で売られているマスキングテープを貼り付けやすくする溝を作るというアイデア。

これなら構成が変わったときにも簡単に変更出来るのがいいかなと。
​ただ美しさに欠けるか・・・

画像

​あと次のバージョンは半分をNanoSIM、もう半分をMicroSIMにしようかと思っています。
アイデア、コメント頂ければ幸いです。
0 コメント

NanoSIM 14枚 収納カードホルダー完成

8/14/2016

3 コメント

 
先日 お知らせした SIM&Memory カードホルダー第二弾ですが、改良アイデアを募集したところ一名の方が、NanoSIMオンリーでもっと収納可能なタイプを希望して頂いたので、作成してみました。

ご希望を頂いた方は、現在8枚のNanoSIMをiPhoneで運用中とのことで、やはり世の中には突き抜けた方がおられると感動いたしました。

​NanoSIMだけを配置するとなんと14枚 収納可能になりました!
これ前回のエントリーに対して ご提案頂けた方にお送りしますので下記宛てに住所とお名前を頂けますでしょうか。

情報を頂けましたらすぐにお送りいたします。
メール:​tj@tojimasaya.com
画像
3 コメント

    作成者

    3D Printer初心者の奮闘記です。

    アーカイブズ

    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々