TOJI Masaya's LIFE LOG
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々

3D Printerの日々

Panasonic Lumix CM1 グリップ タイプS

12/3/2015

0 コメント

 
昨日公開したタイプLに次いで本日はタイプSを公開します。
画像
タイプSってなんやねん!?
って感じだと思いますが、実はグリップをCM1のおしり側からカポッとはめるだけのグリップです。

樹脂製なのでちょっときつめに作っていますので、簡単に抜けることはありませんが、片手持ちで振り回すとかいう使用には向いていませんのでご注意ください。

これもグリップ底面に三脚穴がありますので、ロングシャッターなどにご利用頂けます。



データは下記にて公開していますので、良ければ出力してみてください。
これも積層ピッチ0.15mm で4時間弱で出力できると思います。

*前エントリーを念のためにお読みください。
http://www.tojimasaya.com/3d-printer-123982608512293/panasonic-lumix-cm1
0 コメント

3D printer 設定について

12/3/2015

0 コメント

 
以前 このブログの一番最初にも書いたと思いますが、わたしが使っている3DプリンタはTierTime社製のUp Boxです。
http://3dprinter.co.jp/3dprinter/up-box-3dprinter/
日本でも販売されているようです。
画像
このプリンタは樹脂材料としてABSとPLA 二種類の樹脂が利用できるというのが特徴です。
3Dプリンターで有名なMakerBot社製のものはPLAのみ ということで、わたしは Up Boxを洗濯しました。

実際 今回のCM1グリップも含めほとんどの製品はABS樹脂で作っています。
CM1をPLAで作ってみましたが、出来上がりのテカテカした樹脂の光沢や、出力後のサポート部材から製品を剝がすことの大変さを考えてもABSの方がいいと考えます。

さて実際に印刷される方の参考にして頂くためにわたしの出力データを記載しておきます’。
ちなみに今回のブラケットは2個の部材で出来ていますが、

◎積層ピッチは両方  0.15mm で出力 

◎小さい部材 
 -重量4g
 -出力時間 約1時間

◎大きい部材
 -重量 26g 
 -出力時間 約4時間

​でした。
参考までにわたしの出力設定画面をキャプチャーしてみました。
正直これがベストなのかわたしも自信がありませんが、まずまずOKだと思っています。
画像
0 コメント

Panasonic Lumix CM1用ブラケット タイプL ほぼ完成

12/2/2015

1 コメント

 
画像


少しずつ改良を加えていましたがようやく完成形になったので一旦公開します。
手の大きさにもよると思いますが、ほとんどの方は 片手でグリップしてハードボタンのシャッターが切れると思います。
ブラケット下部には三脚ネジが埋め込めるように穴を用意しています。

ただし本ブラケットを使用するためには別途下記エクステンションチューブが必要になります。
http://www.matenro.hk/collections/for-panasonic-limix-dc-cm-1/products/extensiontube-panasonic-cm1
このエクステンションチューブをリング上の部材で固定するような構造になっています。

ちなみに本エントリーの一つ前のブラケットはこのエクステンションチューブが不要なタイプです。
これも追ってデータを公開しますので、エクステンションチューブなんて使いたくない!という方はそちらをお使い下さい。
ただエクステンションチューブは各種フィルターも使えますので、上記リンクより購入頂けるとうれしいです(^_^;)

本ブラケットは2分割構造になっており、エクステンションチューブを支持する部材とグリップ部分に分かれています。

3Dプリンターで製作後に接着剤で固定するなどしてください。
ちなみにわたしは本体をABS素材で印刷した上で瞬間接着剤で固定しています。

下記よりデータをダウンロードして頂けます。
商用利用でない限り自由に印刷・製作してください。

◎3Dプリンタ用データ ダウンロードリンク
http://www.thingiverse.com/thing:1167845

◎3Dプリンタをお持ちでない方は下記より購入いただけます。
​http://www.matenro.hk/collections/new/products/bracket-for-panasonic-dmc-cm1

画像
また三脚ネジにはこのようなネジを使用 出来るようにしています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hakuba/119950.html

画像
上記エクステンションチューブをCM1に装着したところ。

画像
1 コメント

    作成者

    3D Printer初心者の奮闘記です。

    アーカイブズ

    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々