TOJI Masaya's LIFE LOG
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々

3D Printerの日々

Apple Pencil 収納ケースを修正

5/8/2016

0 コメント

 
画像
前回 製作したApple Pencil収納ケースは非常に具合が良い!
Kindleで本を読むときもグリップになって保持しやすいし、持ち運ぶ際にも滑り止めになるということで我ながら気に入っています。
​
ただ ちょっと問題があって、それはペンの取り出しにくさ。キャップ部分が短すぎて Apple Pencilを取り出すときにペンの頭が少ししか出てないので指で摘まんで引っ張りだしにくいのです。

それとキャップの長さが もう一方の充電用アダプタ部分のキャップと長さが同じで、どっちがペンでどっちが充電用アダプタ側なのか判りにくいのも問題でした。

画像

​そこで 右の図のようにApple Pencil収納部を短くし、キャップを長くすればこの二つの問題を一挙に解決出来るということで設計変更をしてみました。
​​

画像

​修正後に出力したのがこれです。
ごらんのようにホルダー本体を10mm短くしたことでペンは取り出しやすくなりましたし、どちらがペンでどちらが充電用アダプタかも容易に判別出来るようになりました。
(写真上側キャップのうち左が従来のキャップ、右が新しいキャップです。)

​めでたしめでたし。

いつものように3Dデータを下記にて公開しています。
http://www.thingiverse.com/thing:1543445/#files

あくまで私の環境で 各パーツの出力にかかる時間は
キャップ短:20分
キャップ長:25分
本体:2時間半
​といったところです。

0 コメント

    作成者

    3D Printer初心者の奮闘記です。

    アーカイブズ

    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    2 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々