TOJI Masaya's LIFE LOG
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々

海外で使えるデータSIM紹介

香港・中国用データSIM 跨境王 (その2)

6/24/2014

0 コメント

 
Picture
これは その1で紹介したデータSIM同様、中国国内でもFacebook、Twitter、Youtubeが使えます。
しかし以下の点が異なります。
1.香港と中国国内用の電話番号が付与され通話が可能。
2.広東省のみでなく中国全土で利用可能
3.追加チャージが可能なので継続チャージする限り無期限で使用可能
4.1日、7日、1ヶ月でデータ利用パッケージが適用可能
5.毎月6ドルの基本料金
6.最近になってマカオ、台湾でも利用可能になった。という点が異なります。

注意:台湾国内からデータ使用のための申請コマンド *118*231# が通らなかったという報告がありました。台湾出発前に香港で申請しておくことをオススメします。

接続キャリア
國內:中國聯通
澳門:3
台灣:遠傳電信 FarEastTone

設定
APN: 3gnet
データローミング設定をONにする必要があります。

通話の費用などは下記 ページから確認して下さい。
http://store.hk.chinaunicom.com/jsp/sys/mall/good-detail.jsp?salproid=453433

データ利用に関しては上記4項の通り電話機からコマンドを送ることでパッケージ利用が適用されるので忘れないように。(参考までにページをキャプチャーして貼付るが正確には上記リンクより最新情報を参照のこと)

注意!(追記 2014/06/27)このSIMカードに含まれている利用可能金額は66香港ドルです。
従って7日 500MBを設定しようとすると残金不足の可能性があります。不足の場合には別売のTopupカードでリチャージする必要があります。
Picture
例えば本SIMを装着した携帯電話から 
*118*431#
と電話をかけることで
1ヶ月 35香港ドル(500円弱)で100MBまで使える
という設定が完了する。

その他も同様。ただし100MB使いきったあとは標準レートである1MBあたり2香港ドル(30円弱)が警告なしに適用されるので注意が必要です。
自分の携帯にあるデータ使用確認アプリなどで注意深くモニタしておくことを強くオススメします。

また1日300MBの設定を行った場合には、真夜中12時で利用時間が終わるので、12時過ぎて使っているとこれも標準レートである1MBあたり2香港ドルが適用されるので注意。12時過ぎたことを忘れて使っているとあっという間にSIMの残金がなくなってしまうことになります。

購入はオンラインで可能。下記リンク参照
http://store.hk.chinaunicom.com/jsp/sys/mall/good-detail.jsp?salproid=453433


日本からなので購入しにくい、旅行前に確保しておきたいといった方は下記 サイトで日本に発送もしてくれます。

0 コメント



メッセージを残してください。

    このサイトについて

    海外旅行で利用可能なデータSIMを紹介します。
    コメント、質問大歓迎です。
    また耳寄りなSIM情報あれば教えて下さい。

    カテゴリ

    すべて
    イギリスSIM
    タイSIM
    ドイツ
    ベトナムSIM
    香港SIM
    香港・中国SIM
    香港在住日本人向けSIM

    画像

    Archives

    3 月 2017
    9 月 2015
    9 月 2014
    8 月 2014
    6 月 2014

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々