TOJI Masaya's LIFE LOG
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々

海外で使えるデータSIM紹介

香港・中国 用データSIM 7日間版

6/26/2014

2 コメント

 
前回紹介した落馬洲にあるSIMの自販機の商品陳列棚に、香港・中国で7日間 利用可能データSIMがあったので調べてみました。

これまで紹介してきた跨境王シリーズ同様、本SIMも、中国でTwitter、Facebookが利用できるSIMカードです。

通話が出来ないデータ利用のみのカードですが、ややこしいコマンド操作が不要なので、数日間の短期旅行者で中国内でTwitterなどが使いたい人には以前紹介した跨境王よりもオススメです。
150香港ドル(約2000円)で購入すれば、1GBのデータ利用が可能です。
SIMサイズはMicro SIMですので、iPhone5以降のユーザーはサイズ調整が必要です。

設定
APN: 3gnet
データローミング設定をONにする必要があります。

購入は自販機でもいいですが、事前に購入するという場合はChina Unicomのサイトがお得です。


【参考】
香港・中国用データSIM 跨境王(その1)・・・3ヶ月・3GB利用可能・通話不可・299香港ドル
香港・中国用データSIM 跨境王 (その2)・・・1ヶ月・120香港ドル・データ&通話可能
Picture
2 コメント

香港在住日本人の日本帰省&旅行用データSIM

6/26/2014

0 コメント

 
イオンSIMなど日本国内でもかなり安くデータ利用ができるようになってきましたが、それでも我々海外在住者にとって契約が必要なSIMというのは敷居が高いものです。
そこで紹介するのがこのSIM、これらは香港から各地に旅行する人を対象にしたデータ通信用SIMです。

日本、中国&香港、台湾、ヨーロッパに旅行する人が利用可能なデータSIMです。
なんといっても面倒な契約なしで利用できるのがいいです。
Picture
China Unicom のサイトで購入すれば割安な上、デリバリーまでしてくれます。
◎China Unicom プリペイド販売サイト

設定
APN: 3gnet
データローミング設定をONにする必要があります。

注記(2014/07/01):
上記SIM中、韓国(南韓)SIMは利用時にパスポート番号登録が必要でした。
パスポート登録方法についてはここを参照してください。
Picture

ということで、韓国についてはライバル会社、中国移動 China Mobileから販売されている右のプリペイドSIMをオススメします。
これは現時点ではUnicomとは異なり登録不要なようです。

購入は中国移動ショップに行く必要があります。
2014年8月末までは198香港ドルで購入可能

0 コメント

深センの玄関口・落馬洲にあるSIM自販機

6/26/2014

2 コメント

 
Picture

電車で香港から中国・深センに行く場合、羅湖駅か落馬洲駅かを通ります。落馬洲で電車を降りプラットフォームから一階降りた改札前にこの2個の自販機があります。

左がChina Unicom(中国聯通)、右がChina Mobile(中国移動)です。

Picture
右写真の商品陳列棚二段目に、何度か紹介している中国、香港の2つの電話番号を持て、しかも 中国全域でTwitter、Facebookができる跨境王の120香港ドル版が売られています。
本SIMの詳細はココを参照




Picture
更に一番下にはリチャージ用Topupカードも売られています。

例えば跨境王を利用する場合、1周間で500MBという設定をするには
78香港ドルを消費するのですが、2週間滞在する場合にはあらかじめ
100香港ドルのTopupカードを買って追加しておけば更に1週間500MB使うというように利用できます。

2 コメント

香港・中国用データSIM 跨境王 (その2)

6/24/2014

0 コメント

 
Picture
これは その1で紹介したデータSIM同様、中国国内でもFacebook、Twitter、Youtubeが使えます。
しかし以下の点が異なります。
1.香港と中国国内用の電話番号が付与され通話が可能。
2.広東省のみでなく中国全土で利用可能
3.追加チャージが可能なので継続チャージする限り無期限で使用可能
4.1日、7日、1ヶ月でデータ利用パッケージが適用可能
5.毎月6ドルの基本料金
6.最近になってマカオ、台湾でも利用可能になった。という点が異なります。

注意:台湾国内からデータ使用のための申請コマンド *118*231# が通らなかったという報告がありました。台湾出発前に香港で申請しておくことをオススメします。

接続キャリア
國內:中國聯通
澳門:3
台灣:遠傳電信 FarEastTone

設定
APN: 3gnet
データローミング設定をONにする必要があります。

通話の費用などは下記 ページから確認して下さい。
http://store.hk.chinaunicom.com/jsp/sys/mall/good-detail.jsp?salproid=453433

データ利用に関しては上記4項の通り電話機からコマンドを送ることでパッケージ利用が適用されるので忘れないように。(参考までにページをキャプチャーして貼付るが正確には上記リンクより最新情報を参照のこと)

注意!(追記 2014/06/27)このSIMカードに含まれている利用可能金額は66香港ドルです。
従って7日 500MBを設定しようとすると残金不足の可能性があります。不足の場合には別売のTopupカードでリチャージする必要があります。
Picture
例えば本SIMを装着した携帯電話から 
*118*431#
と電話をかけることで
1ヶ月 35香港ドル(500円弱)で100MBまで使える
という設定が完了する。

その他も同様。ただし100MB使いきったあとは標準レートである1MBあたり2香港ドル(30円弱)が警告なしに適用されるので注意が必要です。
自分の携帯にあるデータ使用確認アプリなどで注意深くモニタしておくことを強くオススメします。

また1日300MBの設定を行った場合には、真夜中12時で利用時間が終わるので、12時過ぎて使っているとこれも標準レートである1MBあたり2香港ドルが適用されるので注意。12時過ぎたことを忘れて使っているとあっという間にSIMの残金がなくなってしまうことになります。

購入はオンラインで可能。下記リンク参照
http://store.hk.chinaunicom.com/jsp/sys/mall/good-detail.jsp?salproid=453433


日本からなので購入しにくい、旅行前に確保しておきたいといった方は下記 サイトで日本に発送もしてくれます。

0 コメント

ベトナムのデータSIM

6/16/2014

0 コメント

 
Picture
ベトナムも通信事情はかなり良くなっている。
2014年の春にハロン湾に行った際に使ったSIMは、ハノイからハロン湾までの高速道路も含めてかなり3Gネットワークでカバーされていた。

このSIMについては事前にベトナムの方にお願いして調達してもらった。
◎キャリア:Viettel
◎50万ドン(約2400円) 
◎データ使用 無制限 
◎我々は1週間弱しか使わなかったが、その後 半月ほど使えたとのこと。
◎その他
・コマンドで使える期間やデータ量を申請すると思いますが、Viettelカードの売り子さんにやってもらったこともあり詳細は不明。
・コマンドもベトナム語のイニシャルなので申請はDK(dong Key=登記)みたいな感じで 外国人には理解が難しい。またコマンドに対する成功しましたとかもベトナム語なので成功したか否かも理解できない。 
・英語コマンドもあると予想しますが不明

ざっくりこんな感じなので、SIMカード購入や設定については地元の方にお願いすることをおすすめします。

2014/08/07 追加情報
知人がベトナム・ホーチミンにいくということで最新情報が欲しいと Facebookで呼びかけたところべベトナムで活躍するビジネスマン Asukalさん、ジャーナリストの常岡さん、スマホ情報中国から発信しておられる奥野さん達から下記 アップデートを頂くことが出来た。
お三方に改めてお礼申し上げます。

以下 Asukalさんより
  • 空港出た所=人がいっぱい待ってる所に Mobifon Vinafon Viettelとベトナム大手3社の名前がボール紙に手紙でかかれた看板をあげたカウンターが2つ3つあります。
  • そこでInternet/Simのキーワードで買えばなんとかなると思います。
  • 3社の使い勝手の違いや料金プランは実際3社使ってますが大差ないです。
  • 50万ドンあれば充分。
  • APNは3社共にアンドロイド携帯やiPhoneならば自動設定されるはずです。
  • いま出張でベトナムの田舎へきております。Vinafonは国内ローミングでVittelに繋がりローミング状態ではネット接続できません。Mobifonも地方では良く国内ローミングになります。やはりローミング先はViettelです。ホーチミン市内と近郊ではほとんど大差ありませんが地方(山岳地帯など)は最大ネットワークをほこるViettelが強いようです。


以下 常岡さんより
  • 先日、ベトナムへまいりましたが、ViettelでもMobifoneでもテザリング規制はありませんでした。
  •  そういえば、Viettelは春までは日本でローミングできませんでしたが、現在はソフトバンクにローミングして通信できています。


以下 奥野さんより
  • 僕も2回行ってViettelとVinafon使いましたが、どちらも十分電波状況良かったですね。ホーチミン市内だけでしたが。



0 コメント

タイ・バンコクのデータSIM

6/12/2014

0 コメント

 
バンコクでのデータ通信用SIM購入は簡単だ。(2014年5月)
タイ・バンコクに入国後、空港内で購入するのがベスト。
わたしはこの写真の窓口 Trueで購入。
7日間、無制限で299バーツ。いまだと約千円。LTEではなく3G。
スマートフォンを渡せば設定も全部やってくれるので安心。
バンコク市内、アユタヤ遺跡も含めてほぼ問題なく接続出来た。

Picture
0 コメント

イギリス・ロンドンのデータSIM

6/12/2014

0 コメント

 
2013年 9月時点でのSIM情報です。
ロンドンには香港ベースのキャリア、Three(スリー)があります。
友人から 写真のPay As You GoというプリペイドSIMが 一番使いやすいという情報を得たので、チャーリングクロス近くのThreeで購入しました。

一ヶ月 データ無制限 利用可能。
15ポンド(約2600円)です。
更に300分の通話料、3000通のSMSが含まれています。

ただしこれはiPhone用SIMであることに注意。
当初 これをiPadに入れたところ半日ほどで使えなくなり、販売店に問い合わせると、これはあくまでもiPhone用で、iPadに入れるとキャリア側でそれを認識した時点で使えなくなるとのこと。

まあiPhoneでテザリングは可能でしたので、大きな問題はないと思います。

もう少し安いパッケージもありますが、データが500MBと少ないので二日以上滞在するならばこの+15ポンドをおすすめします。

英国 Three のプリペイドSIMサイト
http://store.three.co.uk/view/searchSimOnly?tariff=112
Picture
Picture
0 コメント

香港短期滞在向きデータSIM

6/11/2014

0 コメント

 
Picture
香港に旅行で来た際に使うインターネット用データSIMは現時点で何がいいでしょうか?
香港には3(スリー)、SmartoneいくつかのプリペイドSIMがありますが、この2つのキャリアは、APNが不明瞭、使う際にリチャージが必要など現時点でチョット使いにくい部分があります。


ということで現時点では 中国移動香港もオススメの一つです。



到着ロビーの一つ上の出発ロビーフロアに写真のようなショップがあります。(下の写真を参照)
上の写真がこの中国移動のパッケージです。これはマイクロ、ナノSIMの両方に対応していますので、iPhone5以降の方でもカットすることなく利用可能です。

まず80香港ドル(1100円)支払ってSIMを購入。

78ドル分 使用可能です。
一日28ドルで無制限の3Gデータが利用可能です。
例えば80ドルで購入したままで、2日(28ドル X 2日 =56ドル)は無制限データが利用可能。ただし三日目の28ドルは不足するので3日目の途中でデータ通信不可となります。
コンビニで追加チャージを購入も可能ですし、心配であれば、この空港のショップで必要な日数分計算してチャージしておくのもいいと思います。

選択肢の一つにどうぞ。


Picture
0 コメント

香港・中国用データSIM 跨境王(その1)

6/11/2014

0 コメント

 
Picture
多くの方がご存知のように中国ではFacebookやTwitter、Youtubeなど多くのサイトがブロックされていて使えません。

日本人が中国で普段同様に これらのサイトを利用するにはドコモ、au、Softbankなどの「海外パケ放題」を使うのが簡単です。ただ簡単でいいのですが、割高で1日で1000円以上かかります。

そこでこの跨境王SIMです。
このSIMは299香港ドル(約4000円)で
・3ヶ月 で3GBまで利用可能
・香港、中国広東省で利用可能
・データ使用量は利用可能域内の合計で3GBまで
・上記の範囲においてはFacebook、Twitter、Youtubeなどが利用可能。

設定
APN: 3gnet
データローミング設定をONにする必要があります。


想定されるユーザー
(1)中国の深セン、広州などの広東省域内を旅行する方や仕事で1週間以上滞在するユーザ。
(1週間以上と限定する意味は、2〜3日程度であれば海外パケ・ホーダイのほうが簡単で安いから。)

(2)香港在住で頻繁に広東省域内に出張するユーザ

(3)広東省で仕事をしているユーザ

購入はオンラインで可能。下記リンク参照
http://store.hk.chinaunicom.com/jsp/sys/mall/netcard-detail.jsp?salproid=453477

0 コメント

    このサイトについて

    海外旅行で利用可能なデータSIMを紹介します。
    コメント、質問大歓迎です。
    また耳寄りなSIM情報あれば教えて下さい。

    カテゴリ

    すべて
    イギリスSIM
    タイSIM
    ドイツ
    ベトナムSIM
    香港SIM
    香港・中国SIM
    香港在住日本人向けSIM

    画像

    Archives

    3 月 2017
    9 月 2015
    9 月 2014
    8 月 2014
    6 月 2014

Proudly powered by Weebly
  • Home
  • About Me
  • イタリア&ドイツの旅
    • ミラノ・ドゥオーモへ / Milano Duomo
    • 俺たちの旅(ミラノ編)
    • ミラノの街角
    • ミラノのレストラン / Milano Restaurant
  • YEAR 2016
  • Year 2015
  • Year 2014
  • Year 2013
  • Year 2012
  • 3D Printer の日々